(CLISP-dd)
-ASDなどの発達に問題がある方のための自立支援チェックリスト-
- 監修 :小林重雄(小牧発達相談研究所所長)、是枝喜代治(東洋大学教授)
- 適用 :小学校高学年~成人
- 時間 :実施 約5分
- 発行 :千葉テストセンター
- 発売 :トップダウン編 2023年11月29日
NEW ボトムアップ編 2023年11月10日
| / | トップダウン編 | ボトムアップ編 |
|---|---|---|
| 監修 | 小林重雄(小牧発達相談研究所所長) 是枝喜代治(東洋大学教授) |
小林重雄(小牧発達相談研究所所長) 是枝喜代治(東洋大学教授) |
| 著者 | 小林重雄(小牧発達相談研究所所長) 是枝喜代治(東洋大学教授) 山本順大(小牧発達相談研究所 主任相談員) 伊藤健次(ユマニテク短期大学教授) 岸本和美(川崎医療福祉大学助教) 高村哲郎(兵庫県神戸市立本山中学校) 多田裕夫(い~ま就労・自立訓練センター C.O.College) 寺山千代子(星槎大学 客員教授) 前田宣子(黒部発達相談室 室長) |
小林重雄(小牧発達相談研究所所長) 是枝喜代治(東洋大学教授) 木村和雄(愛知県蟹江町立須西小学校) 原哲也(一般社団法人WAKUWAKU PROJECT JAPAN 代表理事) 矢口明(名寄市立大学保健福祉学部社会福祉学科 准教授) 山口日奈子(社会福祉法人京都長尾会せいかだい保育所 理事長・園長) 山本順大(小牧発達相談研究所 主任相談員) |
| 適用 | 小学校高学年~成人 | 幼児~中学生 |
| 所要時間 | 実施時間約5分 | |
| 発行 | 千葉テストセンター 2023年11月29日 発売 |
千葉テストセンター 2025年11月10日 発売 |
| ▽トップダウン編 | ボトムアップ編△ |
|---|---|
| 18歳(高校卒業年齢)を社会的自立、社会参加の年齢ととらえて、その時点で習得していなければいけないスキル(ミニマム・エッセンシャル)を抽出・整理し、そのスキルの習熟度を評価する検査 | 基本的なスキルの習得プロセスに着目した検査。質問項目は子どもの誕生後の身体、運動、身辺処理、コミュニケーション、集団参加などの発達プロセスをフォローし作成している。 |
| ㋐社会生活領域 (4分野) |
①社会生活の基礎(10項目) |
| ②集団生活(10項目) |
|
| ③移動スキル(10項目) |
|
| ④買い物・余暇(10項目) | |
| ㋑知識・コミュニケーション領域 (2分野) |
①知識・教養(10項目) |
| ②言語コミュニケーション(10項目) |
|
| ㋒職業生活領域 (3分野) |
①基本的就労スキル(10項目) |
| ②指示と内容の理解(10項目) |
|
| ③作業態度・作業技術(10項目) |
|
| ㋓不適切行動領域 (1分野10項目) | |
| 生活習慣の学習領域 (8部門、99項目) |
①食事スキル ②排泄スキル ③清潔スキル ④衣服の着脱スキル ⑤睡眠・健康スキル ⑥交通機関の利用・移動スキル ⑦電話などの利用スキル ⑧金銭の利用スキル |
| 社会性の学習領域 (2部門、31項目) |
①対人関係 ②集団参加 |
| アカデミック・スキル の 学習領域 (8部門、140項目) |
国語領域 ①ひらがな、カタカナ、漢字 ②文の読み取り ③文の組立て・作文 ④言葉の使い方 |
| 算数領域 ⑤数と計算 ⑥ 量と測定 ⑦図形・表・グラフ ⑧文章題 |
|
| 運動機能の学習領域 (3部門、64項目) |
①粗大運動 ②微細運動 ③社会性・生活スキル |
| ことばの学習領域 (9部門、86項目) |
ことばの萌芽期 ①他者への反応 ②音声分化と感情表出 ③対人・対物関係 ④ことばの理解 ⑤ことばの表出 |
| ことばの社会化期 ⑥日常生活 ⑦報告 ⑧アカデミック・スキル ⑨社会性スキル |
カートには1種類ずつしか商品を入れる事はできません。
※数量は複数量の選択が可能です
複数の種類の商品をお求めになる場合は、1つ目の商品をカートに入れた後、移動先のページで表示される「買い物を続ける」ボタンでお戻りになり、次の商品の数量を選択の上、「カートに入れる」ボタンを押して下さい。
| 価格 | 数量 | |||
| 用紙 |
トップダウン編チェックリスト(10部) |
5,720円 | 数量 | |
|---|---|---|---|---|
NEWボトムアップ編チェックリスト(10部)※2025年11月10日発売 |
5,940円 | 数量 | ||
| 検査法・手引書 |
トップダウン編マニュアル |
6,600円 | 数量 | |
NEWボトムアップ編マニュアル※2025年11月10日発売 |
6,930円 | 数量 |