- 4つの認知機能領域 (PASS) を測定できる新しいタイプの心理検査です
- 認知神経心理学の理論を背景とするDN-CASは、1997年にアメリカで出版され、これまでにアジアやヨーロッパでも標準化され利用されています。理論に基づいた子どもの認知処理過程の特徴理解と支援への応用にご活用いただきたい検査です。
原版出版社:PRO-ED
日本版作成:前川久男,中山健,岡崎慎治
実施時間:40~60分
使用者レベル:C
※使用者レベルにつきましては発行元の日本文化科学社WEBサイトをご確認ください
画像提供:日本文化科学社






・DN-CAS認知評価システムの実施方法を映像で確認できます。
プランニング、注意、同時処理、継次処理の4側面から捉えた子どもの認知処理の特性を学習支援に結びつける豊富なアイデアを提示。認知能力検査DNCASの結果を指導に活かすヒントが詰まった待望の翻訳書。
・プランニング、注意、同時処理、継次処理の4つの側面から子どもの認知能力を測定する心理検査、「DN-CAS認知評価システム」の解説書。DN-CASの理論背景、実施・採点・解釈のガイドラインに加え、LDやADHD等の特徴、指導支援の様々な方法などについて、原版開発者が書き下ろす。
・2013年10月10日新発売。最新研究に基づいたLD判断の新しいモデル!エッセンシャルズシリーズの三巻目。 
・A3サイズ対応
・B4ファイル(37.9×27.2)サイズ対応
